書籍紹介(逃げたっていいじゃない)

2024年11月14日木曜日

思うこと 書籍紹介

t f B! P L

 書籍紹介(逃げたっていいじゃない)

書籍:逃げたっていいじゃない 表紙



書籍紹介をさせていただきます。
今回の書籍は、自分の今の環境ってもしかして良くないのでは?とか、しんどいけれども自分が頑張らなけば自分以外の人がもっとしんどく大変なことになってしまうと心配している人に読んでもらいたいと思います。
ただ、この書籍に書かれていることは、誰にでもすぐ実践できる内容かと言われるとそうでもないかもと思います。今の現実がつらいと感じているのであれば、数時間で読める内容ですので、気軽に気になる部分だけでも読んでみると、心が晴れるとも思いますので手に取ってみてください。

今回の書籍

 タイトル:逃げたっていいじゃない
 著者  :香山 リカ
 発行  :エクスナレッジ

私の感想

 書籍:逃げたっていいじゃない
書籍のタイトルと表紙を見て、ちょっと柔らかめの内容かなと思って読み始めると、ちょっと抵抗があるかもしれませんので注意してください。
全般的な内容として私の感想は、一人でできることはしれているので無理して頑張らなくてもいいのではないの?人はそれぞれ違うのだし違うことで対立もするから、うまいこと空間を作って距離を開けていかなくてはね ってことでした。
 書籍内に出てくる対策内容の「つらい時は映画館に逃げ込む」は私としては結構ありだとおもいます。どんな映画わからなくても まわりが暗くなって 見るものがそれしかないから見てしまい、その映画の2~3時間は嫌なことを忘れられる。数時間でも嫌なことを忘れられることが大事っていいですよね。つらいことをずっと考えているのは、精神だけではなく体にも大きな負担になりそうです。
 私は10年以上前にちょっと大きな病気になって会社を1か月ほど休んだことがあります。その病気の原因はわからなかったのですが、体と心のストレスが原因だったのかもと思っています。会社を休むと決断したときは、大変なことになってしまった、同僚に悪いなとか思っていました。しっかりと1か月休み体と心はすっかり元気になったので、会社に復帰したときに思ったことは、私が休んでいる間は特に何も問題なく会社が回っていたので、私が休んでも関係ないんだなというちょっとしたショックと会社は私をそんなに必要としていないので、私は自分のやりたいことをもっとやろうという考えでした。書籍の通りではないですが、私は会社からしっかりと1か月逃げることができたので復調できましたし、新しい考えを持つこともできて自分的にはとても良かったと思っています。
 書籍の中では、逃げるためのマイナスなことは書いていません、逃げることは別にマイナスではありません。良くないとわかっているそんな環境に居続けるなんて意味ありませんよね、そこを去るだけですからいいことしかありませんよね。みんなにとって良くない環境があり、そこから人がどんどん去っていく→その環境もなくなるってとても理にかなったことだとも思います。
 逃げることに不安が大きい方といらっしゃると思いますが、自分の人生は思っている以上に長くはありませんよね。もうすぐ50歳の私は70歳ぐらいまでしか生きられない(自由に動くことができない)と考えているので、後20年(365日÷7日/週x20年=約1,000週間)しか時間がないことになります。良くない空間に居続ける暇なんてなんですよね。やりたいことを早くやらないと時間がもったいないと感じています。
 

書籍の紹介は

 自分が読んだ書籍の内容をアウトプットすることで自分の中での理解度と満足度を上げる目的があります。自分の目的のために読書を行っていますが、もし私の感想から書籍を読んでみたいなと思ってもらうことができたら、それはそれでうれしいなと思います。

書籍の面白さを伝えられたから興味を持ってもらった。私の感想がユニーク(独特)で興味を持ってもらったら、どちらにしても私にとってはプラス以外ありませんので、うれしいことです。

ちなみに私は書籍を購入する時「eBookJapan 」を利用することが多いです。コミック推しのサービスですが、ビジネス関連の書籍も検索で目的の書籍を入力するとちゃんと出てきます。また、週末などは30%~OFFで書籍を購入することもできたりしますので、かなりお得に書籍を購入することもできますので「eBookJapan 」もいいと思います。
eBookJapanは下のバナーからお得に使用できます。

 

読書は苦手だけど話題の書籍は押さえておきたいなという方には オーディオブック  がおすすめです。何かをしながらでも読書できますので、こちらもおすすめです。
オーディオブックは下のバナーから初回無料でお試しできます。

 

台湾旅行の計画と調査

このブログを検索

人気の記事

ブログランキング総合

ブログランキング

QooQ